ふと3年近く前に焼いたDVDメディアを計測したら、規定値を超える読み込みエラーが発生しました。
それで最初は経年劣化かと思いましたが、何枚か調べてみたところ書き込みにも問題があったようです。
当時は計測環境を持っていなかったとは云え、安易に評判に頼ったのが大失敗だったと悔やんでいます。
とは云え全ては後の祭り、今となっては読み込めるうちに必要なデータを退避させるしかありませんので、
どれが危ないのか当たりを付けるべく、手持ちのメディアから何枚か選んでPIエラーを計測してみました。
(1)参考:書き込みドライブ、計測ドライブ
当時の書き込みに使用していたドライブ、今回計測に使用したドライブとソフトは以下の通りです。
書き込みドライブについては9ヶ月くらい前に乗り換えるまで、ずっと同じ物を使用していました。
書き込みドライブ:I-O DATA DVR-iUN8WR
仕様:USB接続の8倍速DVD±Rドライブ、中身は「NEC ND-2510A」、強制ROM化
備考:使用環境でDVD-Rに全く書き込めない相性問題があってDVD+Rメディアを使用していた
計測ドライブ:Plextor PX-755A
計測ソフト:PlexTools Professional V2.36
(2)参考:どの程度のPIエラーなら問題ないか
PIエラーの値は「連続する8つのECCブロック内で280を超えてはいけない」と規定されているそうですが、
むしろ個人的に知りたかったのは「この程度までなら精神的に許容できる」という目安になる値でした。
それで参考まで、どの程度エラーが出るか知りたくて、試しに片面1層のDVD-ROMを計測してみました。
(メディアは先週発売された「KITE LIBERATOR」を選んだので、経年劣化は考えないことにします。)
DVD-ROM、片面1層
様々なサイトに掲載されているDVD±Rメディアの計測結果と較べるとエラーが多すぎる気がしますが、
とりあえず結果を踏まえて、今後は「PIエラーが10前後なら気にしても仕方ない」と思うことにします。
(3)計測結果:三菱化学のメディア
とても優秀な結果で、やはりアゾ系有機色素のメディアは長期保存に向いているのかなと思いました。
重要なデータを二重に焼くときは三菱化学のメディアを使っていたこともあり、非常に心強い結果です。
DVD+R、三菱化学 4倍速、不織布、30ヶ月経過
DVD+R、三菱化学 8倍速、スリムケース、36ヶ月経過
ちなみに、4倍速メディアはシンガポール製、8倍速メディアは台湾製(どちらも委託生産)でした。
三菱化学のメディアは海外製なのが気になっていましたが、どうやら余計な心配だったようです。
(4)計測結果:maxellのメディア
こちらも優秀な結果です。購入時に台湾製を避けて日本製を選んだのが多少は影響していると思います。
大半はぞんざいな扱いの特価品(一時期出回った流通返品、他店のシールが貼られていた)だったので
重要なデータには使わなかったこともあり、とりあえずmaxellのメディアは現状維持で大丈夫そうです。
DVD+R、maxell 4倍速、不織布、29ヶ月経過
DVD+R、maxell 4倍速、不織布、24ヶ月経過
(5)計測結果:太陽誘電のメディア
今回の計測で大問題が発覚したのが太陽誘電のメディアで、まるで海外製の粗悪品のような結果です。
太陽誘電のメディアに焼いたデータは全て、HDDに退避させるなり焼き直すなりしないとマズそうです。
DVD+R、太陽誘電 8倍速、不織布、35ヶ月経過
DVD+R、太陽誘電 8倍速、不織布、30ヶ月経過
DVD+R、太陽誘電 8倍速、不織布、17ヶ月経過
DVD+R、太陽誘電 8倍速、スリムケース、36ヶ月経過
DVD+R、太陽誘電 8倍速、ノーマルケース、39ヶ月経過
4番目と5番目の外周部分が良好な状態なのは、おそらく書き込み速度が関係しているのだと思います。
当時は「低速の方がしっかり書き込める」と思い込んでいて4倍速に落として焼くことが多かったのですが、
おそらく急いでいた時などに8倍速で書き込んだ"部分"については、エラーが少ない状態にあるようです。
(ドライブの仕様上、最高速の8倍速を指定しても内側部分は2~4倍速で焼いていたように思います。)
ただ、当時の自分がノーマルケースやスリムケースに入れて保存するようなデータを8倍速で焼いたのか
疑問に感じるところもあり、何が原因でこんな有り様になってしまったのか本当のところは分かりません。
3番目の結果(不織布、17ヶ月経過)が比較的良好な状態なのも、それはそれで気になるものがあります。
(6)結論:それでどうするのか?
とりあえず暫定的には、太陽誘電のメディアで重要なデータは全てHDDに保存し直そうと思います。
メーカーを信頼していたので実は手持ちの半分くらいのメディアが太陽誘電だったりするのですが、
かなりの量のメディアをいちいち焼き直すのは時間が掛かりすぎるので他に方法が思い付きません。
丁度HDDが安くなってきたので、年度末の決算セールも期待して今週末に買い足してくることにします。