前回の日記からの続きです。週末に2.5インチHDDを買ってきたので、換装して動作させてみました。
換装先は「9000円以下で買えたら7K200の100GB、でなければ5K250の120GB」と決めていたので
秋葉原でよく行くお店を10店ほど見て回ったのですが、その中での7K200の最安値は9380円でした。
となると差額は僅かですが線引きした9000円には及ばなかったということで、5K250を買ってきました。
購入したのは7K200一緒にチェックした中で最安値だったFaithで、クレジットカードOKで5470円でした。
そこそこ還元率が高いカードを使っているので、クレジットカードが使えるのは非常にありがたいです。
ちなみに後で価格情報サイトで調べたところ、7K200の本当の最安値はARKの9280円だったようです。
ツクモex/Faith/ZOA/クレバリー/TwoTop/Sofmap/DOSパラ/T-ZONE/BLESS/東映2店/ツクモ本店など
いつもの巡回コースを辿ったのですが、ARKは立ち寄りにくい位置にあるのでスルーしてしまいました。
まあ、それでも結局は9000円を超えているので5K250を選んだことに変わりは無い、と思うのですが。。。
閑話休題、それで現在は初期不良確認と換装作業を済ませて、TrueImageで環境を移行したところです。
本当はリカバリーディスクから復元するつもりでしたが、早くベンチマークを取りたくて後に回しましたw。
そのベンチマークの値ですが期待した通り大幅に改善されて、換装前後で以下のような結果になりました。
換装前 @TOSHIBA MK4032GSX
換装後 @HGST 5K250(HTS542512K9SA00)
流石に記録密度が3倍違うだけあって、換装前と較べてTransferRate(転送速度)の値が段違いです。
これだけ向上すれば十分満足で、消費電力の高い7K200にしなかったのは正解だったかもしれません。
ただ、AccessTimeの数値がデータシートの数値より大きく劣っているのは何だか釈然としませんが。。。
それから懸念していた動作音ですが、これは音の種類の問題で気になる人は気になるんだと思います。
アイドル時の「サー、、、」という振動音は換装前と同程度でうるさくも静かでもなく一般的な音量ですが、
問題はアクセス時のシーク音で、壊れたHDDのような「カラカラ、、、」「コロコロ、、、」という音がします。
これは慣れるまでは気持ち悪そうで、やはりこういう点は自分で買わないと分からないのを痛感しました。