時間が経つのも日付が変わるのも無視して、世界樹の迷宮IIを延々とプレイしています。
いや、こんなに熱中してゲームをやるのは久しぶりです。時間の大半を世界樹に費やしています。
この週末にやりたいこと・やらなくちゃいけないことは多々ありましたが、何ひとつやってません。
(散髪したり、確定申告を済ませたり、サークルでMTGの改良したデッキを試したり、etc...。)
そんなこんなで進行状況や感想など。とりあえず2月29日までの分は以下に追記する方向で。
[2008年2月22日の進行状況] @10F到着/レベル25~26
・5Fのボス「キマイラ」を倒して第2階層へ。レベル17~18、そこそこ余裕で勝てた。
引き寄せの鈴で取り巻きのF.O.E.「獣王のシモベ」を倒しておくのがポイントなのね。
・全体的にF.O.E.を強く意識した作りになってるけど、これは好き嫌いが分かれそう。
パズルゲームみたいで嫌味な感じがして、個人的には前作程度の扱いのが良かった。
アイテムやスキルでF.O.E.を足止めしたり引き寄せたりするのはやり過ぎな気がする。
・解決できそうなクエストを積極的に引き受けていたらあっという間にレベルが上昇。
意図的なレベル上げが不要で楽だけど、低レベルで工夫して攻略する楽しみがない。
・攻撃力不足を補うため、ガンナーと交代してメディックを前衛に配置して戦わせることに。
これでパラディンと同程度のダメージを与えられるようになって、戦闘が少し楽になった。
・メディックに博識をマスターさせたのは多分正解、資金に困らなくてプレイしやすい。
あとは終盤で必要になるフルヒーリングとエリアフルヒールをマスターさせてみたけど
消費TPが高くて使うに使えない。どうせならリフレッシュを先に取るべきだったかも。
[2008年2月23日の進行状況] @15F到着/レベル41~42
・10Fのボス「炎の魔人」を倒して第3階層へ。レベル29~30、今回も割と余裕で撃破。
ボス戦のすぐ手前にワープポイント(磁軸の柱)があるのは温過ぎるような気がする。
・これまで作ったマップの不整合が気になったので、全て回って書式を直して統一した。
クエスト関係のポイントを書いたり書いてなかったりまちまちで雑然としていたのと、
部分的に貰ったマップが自分の書き方と違うのがどうにも気に入らなかったので。。。
・誤ってエンカウントしたF.O.E.を倒したらミラージュロッド(TP+50)が購入可能に。
これでアルケミストのTPが一気に上がって、スキルを気軽に使えるようになった。
・アルケミストに核熱の術式をマスターさせたら、火力がめちゃくちゃ高くて驚いた。
後衛職ではガンナーも強いけど、中盤の破壊力は圧倒的にアルケミストのが上か。
・レンジャーがようやくアザーズステップを使えるようになってパワープレイに突入。
前作と同じく、真っ先にアルケミストの最大火力をぶつける戦法が効果的すぎる。
[2008年2月24日の進行状況] @19F到着/レベル51~53
・15Fの中ボス「アーテリンデ・ライシュッツ」を撃破。レベル42、あまりに楽勝で拍子抜け。
アルケミストのスキルが揃いすぎていて、核熱の術式を2発ずつ打ち込んであっさり終了。
終盤に備えてTPブーストをマスターさせて、4発打てるだけのTPがあったのが大きかった。
ちなみにストーリー面は前作のような意外性に欠けて、かなり期待外れだった感がある。
・15Fのボス「スキュレー」を倒して第4階層へ。レベル43、予想に反してかなり苦戦した。
強烈な全体攻撃でレンジャーとメディックを撃墜されて、さらに残りも瀕死という状態。
アルケミストとガンナーが生き残ったので核熱の術式と跳弾を連発して辛勝、危なかった。
・4Fで3日間過ごすクエストをクリア。歩き回るのと雑魚戦で1時間30分くらい掛かった。
前作でも同じようなクエストがあったけど、全く楽しくなくて実に不毛なクエストだと思う。
・17~18Fのマッピングが超面倒だった。同じ場所を何度も移動させられるのは非常に辛い。
ストーリー的にも繋がりが途切れてきたので、このあたりでプレイをやめる人が多そうだ。
・19F到着後、17~18Fのマップを埋めてたら「世界樹の鍵」を入手。怪しげな衛士から購入。
神経質にマップを埋めるのでもなければ行かないような箇所にあるのはどうなんだろう。
重要アイテムなんだから、もっと分かりやすいところに配置してくれれば良かったのに。。。
・アルケミストの雷マスタリーをマスターまで上げたけど、与えるダメージがあまり変わらない。
前作同様、スキル取得に必要なところで止めて別のスキルを取るのが無難な感じがした。
・頻繁に死ぬけど与ダメが減って割に合わないと感じてきたのでメディックを後衛へ移動。
これで前衛がパラディンとレンジャーの2人、レンジャーに攻撃が集中すると少し厳しい。
攻撃を分散させるため前衛は3人欲しいけど、後衛職のが使いやすくてバランスが難しい。
・クエスト「知識の対価」でバグらしきもの発見、クエストで出現したポイントに入れなくなった。
1人でアイテムを拾いに行くクエストで、既にアイテムは回収した後なので実害はないけれど、
これで自力でマップをコンプリートするのが不可能になったと思うとやる気が削がれる。。。
[2008年2月25日の進行状況] @24F到着/レベル60~61
・20Fのボス「ハルピュイア」を倒して第5階層へ。レベル53~54、アルケミストを潰されて危うかった。
初っ端に全体への確率混乱を喰らってメディックとアルケミストが最後までお荷物状態だったけど、
何とかガンナーの跳弾を使って殴って削りきった。もし核熱の術式が使えたら楽勝だったろうな。。。
・23Fのボス「ジャガーノート」を倒した。レベル58~59、単調な物理攻撃しかしてこなくて楽勝だった。
前衛のパラディンとレンジャーが交互に倒れるよう後衛のメディックがリザレクションで復活させて、
その間にアルケミストの核熱の術式とガンナーの跳弾で少しずつ削るパターンに持ち込んで撃破。
・20Fを探索中、毒牙のイモムシ2匹から先制を受け、強烈な全体攻撃を立て続けに喰らって全滅した。
300程度のダメージ+確率毒、そんなの第4階層のレベルで2発も喰らったら生き残れる訳がない。
危険感知を取ってなかったとはいえ、回避しようがない攻撃で全滅するのはかなり釈然としない。
・一応、天空の城とやらに到達したはずなのだけど、これといったストーリーもなくて全く感動しない。
前作で21Fに下りたときは「ああ、そういうことか!」とめちゃくちゃ感動したのに、何か残念だなぁ。
[2008年2月26日の進行状況] @27F到着/レベル63~66
・25Fのラスボス「オーバーロード」を倒してエンディング。レベル61~64、3度挑んで何とか勝った。
1度目に1戦目後の選択肢でふざけたら「これもまた一つの終わりだ…。」でゲームオーバーw。
2度目は2戦目でTP切れしたのと頭を縛られて厳しくなったので、これは勝てないと自らリセット。
3度目は大量にアイテムを持ち込んで、延々とアルケミストの核熱の術式を連打して何とか勝てた。
・ギリギリで勝てた感じではあったけど、ラスボスがそこいらのF.O.E.より弱いのはどうなんだろう。
勝てるように仕組まれてるのがあからさまになって興醒めするし、ストーリー的にも違和感を感じる。
しかもラスボス撃破後も話が続く訳で、そうなると此処でエンディングを表示する意味も分からない。
クリア後のやりこみ要素に拘るのは良いけど、それを中心にゲームを作るのは間違ってると思う。
・27Fに到着、でも実際には第6階層の探索を始められていなくて、状況は26F到着時と変わらない。
どうやら幾つかメインシナリオに関連したクエストをクリアしないと第6階層に着手できないみたい。
・クエストを進めたところ、22Fのマップを作成する「空白の座標」を放置したのがいけなかったと判明。
個人的には全て埋めたつもりだったけど、流れる床の周りの壁も記入しないと完了にならないのね。
壁に向き合って何も無いと確認したところにしか線を引かない形式で統一してたので盲点だった。
でも記入方法も判定してるなら、最初から説明書に「こう書きましょう」と載せておくべきだと思う。
・クエストでパーティ構成を変更しないと勝てそうにない敵が出てきた。そろそろバードが必要そう。
カースメーカーも強いようだけど、全員を育てるほどやる気はないのでどちらにするか考えよう。
[2008年2月27日の進行状況] @27F/全員引退
・全員レベル70に達したので、順番に引退させて再育成。ボス戦を繰り返して経験値稼ぎ。
・アルケミストの引退前スキル
「HP7/TP10/TEC10/解析5/核熱5/炎マ5/火5/大爆炎5/雷マ10/雷5/大雷光5」
核熱の術式が強すぎて中盤から終盤まで使い続けた。ボス戦では半ば必須のスキル。
・ガンナーの引退前スキル
「HP10/TP10/STR10/TEC10/AGI10/銃マ10/跳弾5/掃射5/ダブルアタック1/威嚇射撃1」
跳弾が強力。あとは雑魚戦用に掃射を取ったけどアルケミストの全体攻撃ほどは使えない。
威嚇射撃は便利で何度となく使ったけど、本当に足止めしたいF.O.E.は止まらないのが微妙。
ダブルアタックは試しに取ったけど、ボス戦ではスキルしか使わないので活躍の場がない。
・メディックの引退前スキル
「HP10/TP10/回マ10/キュア1/フル5/エリアフル5/リザ1/リフ8/フルリフ4/斥候5/博識5」(残8)
博識が超便利、メディックはTPに余裕がありそうなので絶対に取るべきスキルだと思う。
TPリカバリーは必要を感じなかったので取らなかったけど、26F以降でどうなるか少し不安。
・レンジャーの引退前スキル
「TEC5/AGI3/弓マ10/サジ10/ポイズン5/アザ1/スロ5/ソニ3/先制5/警戒歩行10/採集各3」(残6)
警戒歩行が凄すぎて驚いた。SPが余ってたのでレベル10にしてみたら全く敵が出なくなった。
こうなると先制ブーストが要らなさそう、どうせ雑魚戦で先制しても消耗を避けて逃げるので。
・パラディンの引退前スキル
「STR10/逃走1/盾マ10/オートG1/スマイト5/チョイスG1/属性G各8/挑発10/パリング1」(残9)
試しにいろいろ取ったので中途半端。挑発は全体攻撃が増えた中盤から役に立たなかったし、
合計SP24を注ぎ込んで取った3色の属性ガードだってこれまで一度も使う機会が無かったし。
・やりこみ要素(クエスト/第6階層/etc)を攻略するため、パーティ構成を一部変更した。
前衛はパラディンに代えてダークハンター、後衛はガンナーに代えてカースメーカーを投入。
新キャラをレベル30で一旦引退させて能力値アップ、時間をかけたくないから効率重視で。
・でもやっぱりカースメーカーは外した。メディックとの相性が悪くて常用するのが難しい。
レベル46(HP10/ペイン10/変化5/他)まで育てたので、ボス戦に限って使うことにしよう。
[2008年2月28日の進行状況] @30F到着/引退2回目
・27Fの中ボス「ゴーレム」を撃破。パーティ構成とレベルは"レ60/ダ50//メ60/ガ45/ア63"。
アルケミストの核熱の術式で削ってから、新加入させたダークハンターのジエンドで止めを刺した。
今作ではHPが半分以下になればジエンドが効くようで、即死耐性が無い敵にはめちゃくちゃ使える。
・27~28Fを探索。レンジャーの警戒歩行レベル10で雑魚を出てこなくさせてマッピングするだけ。
絶対に敵が出てこなくなるスキルって便利ではあるけど、ゲーム性を破壊するから良くないと思う。
・29Fがワープだらけでメモアイコンの数が足りなくなった。行き先を書くと32個では少なすぎる。
前作でも同じようなことがあったし、もし続編があるなら十分な数を書き込めるようにして欲しい。
・1回引退したアルケミストがレベル71に到達したので、つい出来心で2回目の引退をさせてしまった。
レベル72に上げてもSPが1増えてステータスが僅かに上昇するだけで、殆どメリットがないのよね。
いっそレベル75まで上げれば3色の全体攻撃をレベル5で取れるけど、そこまでやるのは面倒くさい。
[2008年2月29日の進行状況] @30F/引退3回目
・30Fの隠しボス「始原の幼子」と対峙するも完敗。核熱も跳弾も全くHPを削れた気がしない。
攻略サイトで調べたらHPが25000もあるそうで、真っ当に戦って勝つのはかなり厳しそうだ。
長期戦になるとTPが切れるので、これまで主戦力だったアルケミストも外すしかないみたい。
・ちなみに"完全防御+カウンター要員"で勝てるらしいから、最後の最後の手段でやってみよう。
現状では至高の魔弾(100%スタン)の連打あたりが最終手段かもしれないけど、まあ無理か。
仮に1000ダメとしても25発打つにはアクセラが100個必要なのでアイテム枠が足りないし。
・そういえばこれまでフォーススキルって数えるほどしか使ったことがない。多分3~5回くらい。
ゲージが溜まったときに勿体無くて雑魚戦で試し打ちした程度で、全く役立ててなかった。。。
・レベル上げと引退を繰り返して不毛な状態になってきたので、さっさとゲームを終わらせよう。
クエストを全て完了して、隠しボスを倒すところまでやれば、個人的にはやりきったと判断。
前作と同じく条件ドロップが多いので、アイテムをコンプリートするところまでは手が届かない。
[2008年3月1日の進行状況] @30F/引退3回目/最大レベル73
・クエストボス「ワイバーン」を撃破。パーティ構成とレベルは"パ68/レ72//メ72/ガ72/ア73"。
バックガードで後衛を守りつつ跳弾と核熱で攻撃、レンジャーもアタッカーとして少しだけ活躍した。
このクエストで攻撃力210の銃を入手、命中率に絡む補正がないのが気になるけど使ってみよう。
・クエストボス「氷嵐の支配者」を撃破。パーティ構成とレベルは"パ68/レ72//メ72/ガ72/ア73"。
アタッカーは主にガンナーで、アルケミストは核熱を9発放ったらTP切れして中盤からお荷物状態。
物理耐性を強化されたらアイテム(ラウダナム)で打ち消して、ひたすら跳弾の連続で削りきった。
パラディンには常にフリーズガードを使わせて、全体氷攻撃(アイスブレスだっけ?)が来たら
吸収効果でHPが回復するので次ターンのメディックにはレジストデッドを使わせることもできた。
・30Fの隠しボス「始原の幼子」を撃破。パーティ構成とレベルは"ソ19/ソ19/ソ19//パ69/ガ72"。
とりあえず倒してみようと思って、攻略サイトにあったお手軽攻略パーティを組んで試してみた。
結果、第1ターンのカウンターで20000以上のダメージを2発放って、あっという間に戦闘終了w。
まるでネタとしか思えないような一瞬の出来事で、この攻略方法に発売4日目で気付いた人は凄い。
・ちなみに隠しボス倒したアイテムを売ったらブシドー用のやたら強い武器が出てきたんだけど、
これはいくら何でもブシドーが優遇されすぎだと思う。そんでブシドー使ってない自分涙目。。。