先日パーツを交換してファンの音を抑えてから、5日ほどサブマシンを使ってみました。
効果について作業後は「少し静かになったけど期待したほどではなかった」と考えていましたが、
実際に使ってみると以前より明らかに静かで、今では「そこそこ静かになった」と感じています。
例えば電源を入れたままで席を離れたとき、以前は部屋に戻ってくると直ぐにそれと分かったのが
今では「あれ、電源を入れてなかったっけ?」と耳を澄まさないと確認できない状態になりました。
ただ、それでも満足できないのが微妙なところで、静まり返った中で使うと騒音が気になります。
理想としては、マウスをクリックする「カチッ、カチッ」という音だけが部屋中に心地良く響くような、
一切余計な音がなく動画を見られるような、深夜の静寂を背景に使えるような状態にしたい訳です。
もちろんそこまでやるなら、HDDを静音性に優れたものに交換した上でスマートドライブに入れたり、
電源をACアダプタに変更したり、音がしない低回転ファンを多数搭載できるケースに買い替えたり、
もはや一から組み直すような状態で費用を考えたら到底手を出せないことは分かっています。。。
(ちなみに、以前に30cmと離れれば音が全く聞こえない準無音のパソコンを組んだことがあります。
しかし低性能で費用が馬鹿高く、それ以来、静音化の際は費用対効果を考えるようになりました。)
それから全く触れていませんでしたが、静音シート(防振、遮音、吸音、etc)を使うのは候補外です。
ネットで調べてみると「凄く静かになった」とも「効果が無かった」ともどちらの評判も見付かりますし、
静音グッズとして多数の製品が販売されている現状に鑑みると、おそらく多少は効果があるのでしょう。
ですが、実際に自分で数種類の製品を使ってみた限りでは、防振タイプ以外は効果を感じませんでした。
しかも、その防振タイプにしてもホームセンターで500円程度で買えるゴムシートで代用できそうな感じで、
少なくとも費用対効果を考えたら、3000~4000円も出して購入するような物ではないと考えています。
えっと、話が逸れましたが、つまりは現状で及第点だと思いつつ、いまいち満足できてもいないのです。
当初は一番うるさいCPUファンが静かになれば、ついでに次にうるさい12cmファンを静かにすれば
それで十分満足して使えると思ったのですが、、、見切り発車してしまったのが間違いでした。
(事前にCPUファンと12cmファンを止めて確認したときは十分に静かだと感じたんですけどね。。。)
それで改めて現時点で発生している騒音を確認して、序列を付けてみたら以下のようになりました。
1. HDDの駆動音「ブーン…」 → 最も大きな音で、現時点でうるさく感じている一番の元凶
2. HDDのシーク音「カリカリ…」 → 既に静音モードなので、これ以上は静かにできない
3. 12cmファン「ヴォー…」 → 今回交換したファン、600rpmまで落とせばほぼ無音になる
4. 8cmファン×2個「ボー…」 → 排気ファン、ファンガードで風切り音が発生している様子
5. 電源ファン「フォー…」 → 非常に静かで、現時点ではあまり気にならない
こうなると、まずはHDDを静音性で選び直して、さらにスマートドライブに入れないとダメそうです。
でも1500円程度のファンならともかく、1万円前後のHDDは何度も買い替えられる訳でもありません。
今使っているT7K500だって静かだという意見が目立つので、評判はあまり頼りにできなさそうです。
それにスマートドライブを使うのは不安で、HDDの故障率が上がるくらいならうるさい方を我慢します。。。
うーん、現状では手詰まりで、HDDを換装するときに静音性を考慮する、といったところでしょうか。